テーマ:旅
こんにちは!
訪問いただきありがとうございます。今日はどこを出そうか?なんも考えて無いからね?アホやね!
画像はクリックで拡大出来ます。
去年の今頃病気が発覚してきたころでした。ここまで追い込まれるとは思ってなかった!
これが税金を蝕む病です!政治家は我々の事は考えていませんよ!自分の懐だ…
トラックバック:0
コメント:0
こんにちは!
訪問いただきまして、ありがとうございます。今回は 青森の数少ない訪問地の田子町の229スキーランドに行ってみました。(朝早く去年行ってから癖になりました)
画像は拡大できます。
今回は 霧が深くて 名久井岳は見ることができませんでした。
前回の記事
ここから見てると 周りの下界が朝霧に包まれていて幻想的で…
トラックバック:0
コメント:0
こんにちは!
訪問いただき ありがとうございます。今回は 小川町の下里分校跡を 訪ねてみました。
僕は この下里一帯の景色が好きなんです。よく通ります!
かなり有名になったらしく先客がいました。車の跡もぬかるんでいて それなりに来ているみたいです。
画像は拡大出来ます。
雨の降る 花冷えの今日。物好きなもので 車でひとっ走…
トラックバック:1
コメント:0
こんにちは!
訪問ありがとうございます。今回は浄土ヶ浜から山田町に向って走り出しました。
画像は拡大出来ます。
場所などは良く解りませんが・・・。
浜の茶屋?
ここも家があったんでしょうね!
ここは何処なんだろう?
カメイの社名が見えます。
草が沢山生えて 土台が隠れて見えません。
今は…
トラックバック:0
コメント:0
こんにちは!
訪問ありがとうございます。二泊三日の北陸から帰ってまいりました。
今回は 最後に寄った雨晴からの写真で始めます!
知る人ぞ知る 高岡の海岸です!地元の方も立ち寄って 写真を撮っていました。
画像はクリックで拡大できます。
ついに 雨晴から 立山をとらえることに成功しました。
富山よく行くけど 視界が悪く中々…
トラックバック:0
コメント:0
こんにちは!
訪問ありがとうございます。誠に長い間を空けてしまいました。
今回も長野県長和町の和田峠のお話で接待の建物の脇に殉職の碑があったので見てみました。
「近藤谷一郎巡査 殉職の地」碑が建てられている。明治22年近藤谷一郎巡査が護送中に逃走した犯人を捕まえようとこの付近の谷川で格闘となり、腹部を刺され殉職したということの…
トラックバック:0
コメント:0
こんにちは!
訪問ありがとうございます。
今回は国道142号線の和田峠を越えました。(新和田トンネルが600円もするので山越えをすることにしました。自信を持って貧乏だね!)
和田峠は中山道の峠で、長野県長和町と下諏訪町の間にある。最大標高1,531m。
とりあえず画像は拡大できます。
中央分水界にあり、峠の北側は千曲川を経…
トラックバック:0
コメント:0
こんにちは!
訪問いただきありがとうございます。今回は栃木市の太平山公園のあじさい坂に行ってみました。
とちぎあじさいまつりと云うことで、一足延ばして見る事にしました。
太平山自然公園六角堂前から随神門に至る太平山神社表参道、約1,000段の石段両側に西洋あじさいをはじめ、額あじさい、山あじさいなど、約2,500株が咲き競…
トラックバック:0
コメント:0
こんにちは!
今日の一曲 少年時代 リコーダー六重奏(youtubeにリンクしますが削除される場合があります)
訪問いただきありがとうございます。今回も忘れてしまっていたものです。
最近アップのペースとアクセス数がダウンしてきました。まあ車の修理で家にこもっていたせいもあるけどね!!
高知の四万十川を旅行した時にいただいたパンフ…
トラックバック:0
コメント:0
こんにちは!
訪問いただきありがとうございます。今回は三陸鉄道の 田野畑駅に行ってみました。
田野畑駅(たのはたえき)は、岩手県下閉伊郡田野畑村和野にある三陸鉄道北リアス線の駅。
陸中海岸国立公園を代表する景勝地北山崎方面や、田野畑村役場方面などにおいでの場合は、この駅で村民バスに乗り換えます。
カンパネルラ田野畑というニッ…
トラックバック:0
コメント:0
こんにちは!
訪問ありがとうございます。雨の三陸を走り続けてきました。
雨は上がる見込みもなく、あれは田老の大きな防波堤??
晴れ男 完全玉砕です!注意報が沢山出ていますよ!
道路わきを撮影するが ガラスの雨粒にピントが合ってしまいます。
道の駅すら寄る気持ちになれません。
さぞ犬は退屈だろうな?!助手席のシ…
トラックバック:0
コメント:0
こんにちは!
訪問ありがとうございます。今回はゴールデンウィークの雨の5月3日三陸を走った僕と一匹でした。
画像は拡大できます。
大雨の中、三陸を南下して行く 一匹と父ちゃんでした。視界も不良!
今 どの辺を走っているのだろうか?
向こうに見えるのは 防波堤かな??
右も左も何も無くなっています!
何処…
トラックバック:0
コメント:0
こんにちは!
訪問ありがとうございます。今回は 多分久慈の復興市場かな?と 自分は思っています!
雨の5月3日 僕とワンコで何処を走っているんだ!
復興市場みたいだぞ!
ここの港は何処だろう?多分久慈だと思います。
僕は混んでいたので少し先で写真に収めました。
ワンコはおしっこタイムで雨の中でうごめいていまし…
トラックバック:0
コメント:0
こんにちは!
今日の一曲 吉田拓郎 風の街(youtubeにリンクしますがリンク拒否や削除される場合があります)
訪問いただきましてありがとうございます。
栃木県那珂川町の武茂城址を歩いていたら 奥に行く道を見つけました。
この道は何処につながっているのか?気になって行ってみました。
右の下の方には 乾徳寺が見えます!
…
トラックバック:0
コメント:0
こんにちは!
訪問いただきありがとうございます。今回は立山町の称名の滝に行った詳細記事です!
あいにくの天気の中滝の駐車場までやってきましたが、景色の方は大丈夫でしょうか?
駐車場から歩きだすとだいぶ霧が晴れてきました。
とりあえずは 案内の看板で確認したら行って見ましょう。
少し歩くと右手にレストハウスがありまし…
トラックバック:0
コメント:0
こんにちは!
訪問いただきありがとうございます。数日ご無沙汰しました。
何をしていたわけでもなく、ボーっとしていました!(怠け者になってしまったかな?)
富山県立山町の記事で行きましょう。
雄山神社(おやまじんじゃ)は、富山県中新川郡立山町にある神社である。
霊峰立山を神体とし、立山の神として伊邪那岐神(立山権現雄山神・本…
トラックバック:1
コメント:0
こんにちは!
今日の一曲 NSP 風信子(youtubeにリンクしますがリンク拒否や削除される場合があります)
訪問いただきありがとうございます。
今回は遠野市の伝承園の続きです!
伝承園の中には他にも建物があります。
こちらにも建物があります。
これって知っていますか?俺は田舎育ちなのでこれで遊んで親によく怒られま…
トラックバック:0
コメント:0
こんにちは!
今日の一曲 赤い糸の伝説:NSP(youtubeにリンクしますがリンク拒否や削除される場合があります)
訪問いただきありがとうございます。今回は遠野市の伝承園にある曲り屋に入って見ましょう。
盛岡市周辺や遠野盆地を中心に多く見られる、母屋と馬屋が一体となったL字型の住宅。
伝承園の曲り屋は、小友町にあった旧菊…
トラックバック:0
コメント:0
こんにちは!
今日の一曲 遠野物語(あんべ光俊/飛行船)(youtubeにリンクしますがリンク拒否や削除される場合があります)
訪問いただきありがとうございます。今回は遠野市の伝承園の中にある佐々木喜善記念館を見てみましょう。
土淵村(現在の岩手県遠野市土淵)の裕福な農家に育つ。祖父は近所でも名うての語り部で、喜善はその祖父か…
トラックバック:0
コメント:0
こんにちは!
今日の一曲 ♪ きっと同じ/小田和正(オフコース)(youtubeにリンクしますがリンク拒否や削除される場合があります)
訪問いただきありがとうございます。今回は陸前高田から釜石に向って走ります。
道の駅高田松原を出てすぐにあった建物は4階まで壊れているのがすぐに解りました。
自分の想像をはるかに超える高さです…
トラックバック:0
コメント:0
こんにちは!
今日の一曲 時に愛は オフコース(youtubeにリンクしますがリンク拒否や削除される場合があります)
訪問いただきありがとうございます。今回はあの震災の時街が消えてしまった陸前高田にたどり着きました。
道の駅高田松原、一年半ぶりくらいでやってきました。
なんと言ったらいいんでしょう。何も言えません!黙って…
こんにちは!
今日の一曲 鈴木愛理 - 残暑 お見舞い 申し上げます
訪問ありがとうございます。今回も栃木市の紹介です!
あだち好古館を覗いて見ました。
江戸時代末期より呉服類を手広く商う卸問屋に生まれた初代安達幸七が主に蒐集した浮世絵類、書画、彫刻、古美術品、仏像等を中心とし、なつかしい古民具類等、蔵に眠っていたものを展…
トラックバック:0
コメント:0
こんにちは!
今日の一曲中村雅俊 ふれあい 1974 (youtubeにリンクしますが削除される場合があります)
訪問をいただきありがとうございます。
今回は多賀城市の多賀城址・・・あれ!
このあたりの桜も遅れているみたいです。
多賀城は、古代律令政府により陸奥国の国府(こくふ)が置かれたところで、奈良・平安時代の東北…
トラックバック:0
コメント:0
こんにちは!
訪問ありがとうございます。今回は 京都大原
大原といえばやはり 三千院 外すことができませんね!
駐車場から三千院まで歩いて行く時の写真を紹介しましょう。
行く途中の道は 紅葉がとても綺麗でした。
土産物屋も 沢山あります。
駐車場に 車を入れたら 三千院を 目指して行きましょう。
雨…
トラックバック:0
コメント:0
こんにちは!
訪問ありがとうございます。相変わらず同じスタートです!
皆さんはどんな年でしたか?僕は不況の波に翻弄してしまいました。
逸れもブログの糧にしましたが・・・!
一月
埼玉の山城を歩いていました。
木曽義仲誕生の地 川の風景訪ね歩いていました。
2月
群馬県に足を延ばし 富岡製糸場 戦国時代楽しんでいました。…
トラックバック:0
コメント:0
訪問いただき有難うございます。大原にやって来た僕は、三千院だけを見て帰るのはもったいないので 少し歩いて 宝泉院(ほうせんいん)に行って見ることにしました。
大原 少し散策しましょう。これは 川の写真ですが・・・!
後鳥羽・順徳天皇大原稜でしょうね!
少し歩いたら 宝泉院(ホームページにリンク)につくでしょう。
…
トラックバック:0
コメント:0
訪問ありがとうございます。暫らく休んでいましたがこれから気合を込めて、アップして行きたいと思います。(思うだけ・・?)
今回は 三千院(さんぜんいん)から行きます。
そうだ 京都、行こう。 2008年 秋 大原・三千院編
それでは 大原三千院門跡に 行って見ましょう!
三千院は、また梶井門跡と呼ばれ、古くは東坂本に里坊があり…
トラックバック:0
コメント:0
こんにちは!
今日は 川越芭蕉さんが 行ってくれとコメントのあった 伊吹山に 行こうと思い 行ってみたら
ドライブウェイ 3000円 迷わずに バックしてUターンしました。
なんて高価なやまです!!ETC1000円で埼玉に帰れる時代に 次に 御在所岳も 高いです!!
山の 周りを ウロウロと えらく 遠回りして 自棄酒飲…
トラックバック:0
コメント:0
こんにちは!
訪問いただきましてありがとうございます。
貧乏な僕は 高速ETC1000円になっても関越の脇をチャリで行く!
今回は 坂戸市のサイクリング道路に行ってみましょう!
リンク先の説明にあったとおり 坂戸市総合運動公園に車を置いて 自転車で スタートして見ましょう。
運動公園を出て左に行くとすぐ〆松地蔵があります。…
トラックバック:0
コメント:0
こんにちは!
今回は茨城県 大子町の 奥久慈大子温泉つきの道の駅最近増えてきましたね! ここは袋田の滝観光メインでしょうか?
とりあえずは 僕のNEW袋田の滝記事を見て下さい!
あれ!?写真とってない!マジカよ。(道の駅これだけ?)
心を取り直して 次回に写真は回して 記事の作成を続けます。
場所なんですが・・。
僕…
トラックバック:0
コメント:0